姿勢と呼吸のワークショップを終えて
昨日、令和元年5月19日!
姿勢と呼吸のワークショップを兵庫県三田市にある私のお教室で開催しました!
身体の仕組みを知ることがいかにパフォーマンスに影響するのか
私自身がアレクサンダーを学ぶ中で大きくなった思いを、
参加くださった6名の方とシェアする機会がもてて良かったです( ˊᵕˋ )
『何で身体のことを知ることが必要なの?』
と疑問に思う方もいるかもしれませんが、
私の場合は【必要に思うきっかけ】がありました。
私自身は、学生時代から肩こり・腰痛・頭痛はしょっちゅうあり、
楽器をする宿命なのだと、痛みに特に関心ありませんでした。
でも20代後半になって、楽器を練習してるうちに腱鞘炎や顎関節症になり、
初めて「今までこんなことなかったのに…あれ?もしかして動かし方を間違えてる…?」と思うように。。。
それがきっかけで、
その前からSNSで流れてきていた【アレクサンダー・テクニーク】がより気になるようになっていきました。
そして、メルマガに登録したり、知り合いに聞いてみたりと情報収集をし、
半年後には意を決して体験レッスンに申込!
レッスン見学中、
まだ何が起きてるのか、
何を学ぶのかよく分かっていない状態でしたが、
レッスンを受けられた方が先生のサポートを受けたら直ぐに変化していて、
「わぁ!夢のよう!」と感じました。
時間が進む中で、私自身もレッスンを受けられるチャンスを与えていただいたので、
サクソフォンの演奏を見ていただくことにしました。
高音のフラジオ奏法です。
(その頃には、顎関節症も腱鞘炎も、腕のいい整体師のおかげで治っていたので、その時もっと成功率を高めたいものがフラジオでした)
1度演奏してるところを見てもらい、
その後楽器を置くよう指示され、
身体を動かすエクササイズを勧められてやり(なぜ…?と疑問に思いつつ)、
そして「頭が動いて身体全部がついていきながら、さっきの動きで得たものを使って…」と言われて吹くと…
びっくりするぐらいにスコーンと鳴って!
∑(°口°๑)