本番①〜舞台に上がるその前にしたいこと
本番の日。
この日のために練習を積み重ねてきました。
その本番までの道のりを、私の実体験を通して、3つのセクションに分けて書いています。
今回の記事では、
本番で素晴らしい演奏を生み出すために、
舞台に上がるその前の準備について書いていきます。

緊張は敵か味方か
数日前から少しずつ少しずつ本番が気になって、
本番が近づくにつれて、少しずつ緊張は募ってきませんか?
私の場合は、本番が近ずくにつれて次のような反応が身体に表れます。
脚が震える
心臓の鼓動が早まる
トイレに行きたくなる
あくびが止まらない
指が冷たくなる
呼吸が浅くなる
喉が乾く
書き出すときりがない(^^;
この緊張、昔は「なくなればなくなるほど良い!」と不必要なものと思っていたのですが、
緊張は本番に向けた正常な反応だと知りました。
演奏する本番は、スポーツで言えば試合にでも出る気分なので、
身体は戦闘モードになっています。
緊張は、自分で自分の身を守るための、そして戦うための、正常な反応であり、
危機管理能力が普段よりもアップしていて五感のセンサーも敏感、
身体がパワーアップしている状態。
そんな時に、ナマケモノのようにリラックスしてしまうと、
本番に臨むためのパワーが足らないので、緊張して良いのです。
それを無理に抑えようとすればするほど、抑えられたパワーがパンクし、
余計にコントロール不可な状態になる可能性も。
適度な緊張は、練習では得られないような素晴らしい演奏が生み出せ得るパワーとなるものなので味方!
「能動的に、意識的にそのパワーを使おう!」と思った方が案外うまくいくものです。
これをまず念頭に相手おくことは重要です。
思い返せば、
私は、舞台袖が一番ピークに達し、だんだんと心臓の鼓動が早まり、
わなわな…🔥、とパワーが有り余る状態になります。
舞台に出てしまうと逆に落ち着くこともあるので、
「早く舞台に上がりたい!」とワクワクしているからなのでしょうね。