top of page

呼吸のこと(腹筋編)


「呼吸」のことをまとめていますが、

今回は息を吐くときに使うもっとも主要なのが腹筋

では、腹筋ってどこにどのぐらいの大きさであるのか考えてみましょう。

多くの人がおへそ周りを示すかと思います。

(私もそうでした)

ですが、腹筋って一言で言いますが、種類も4種あって、大きいのです。

腹筋は肋骨の下部から、骨盤の淵に沿って付いています

種類としては、

腹直筋・腹横筋・内腹斜筋・外腹斜筋

その内、呼吸で使われるのは

腹直筋・腹横筋・内腹斜筋です。

腹直筋(画像中心)は、腹筋といえばこれ!というぐらいわかりやすい、

6パックとも呼ばれる縦長の腹筋です。

肋骨の中心ぐらいから、おへそよりもまだまだ下まであり、

思っているより長いと思います。

腹横筋(画像右側)は、腹筋の中で一番深い深層部にあり、肋骨の下辺から骨盤の上辺まで、お腹周りを背中の方までぐるりと囲っています。

内腹斜筋(画像左側)は、腹横筋の上を覆っており、脇腹部分にあります。

よくよく考えれば、左右に上体を振れるのも、ひねれるのも、前傾したりできるのも全てはこれらの腹筋があるからこそ。

そして呼吸のときの腹筋で大事なこと

それは、腹筋を使うのは息を吐くときのみということ。

よくわからないという人には、こちらを試してみてください。

腹筋の筋トレ】です。

これをする時は、上体を起こすために腹筋を収縮させますね。

この上体を起こす時、息を吐く・吸うをしてみると・・・

息は吐けるけど、吸おうとすると吸いづらいことがわかると思います。

(そもそも腹筋つらいって方は、普通にお腹周りに力を入れて呼吸をしてみてください)



逆に 息を吸うときには腹筋の力を必要としないのです。

吐く時には腹筋を使い、

その使っている腹筋の力を緩めてあげれば、勝手に空気は口や鼻から入ってきます。


(ただし!管楽器や声楽で、たくさんの空気を使って演奏する場合は、たくさん吸うための少しの努力は必要です。→肋骨は動ける横隔膜



↓書いているのはこの人↓

5D_32864_edited.jpg

泉山 民衣

​Tae Izumiya

兵庫県在住、B型末っ子自由人。

サクソフォン奏者・アレクサンダー・テクニーク教師。昭和音楽大学卒業。

顎関節症、腱鞘炎になったことから、自身の身体の使い方に原因があるのではと考え、2016年からアレクサンダー・テクニーク(自分の使い方。心身のメソッド)を学び、教師資格を取得。

身体について多く誤解していたことを知り、自身の意図で動きが変わり、痛みや不調、日常から演奏まで幅広いパフォーマンスが想像以上に改善することを身をもって体感しています。
​最近はクラリネットとトランペットに挑戦中。

〈 ​よく読まれている記事 〉

〈 LINE公式はじめました 〉

「頭ではわかっていても、

なかなか表に出せない人が、

悩まず動けちゃう自分になる」

 

楽器演奏も仕事も日常でも、

自分にとってより良い結果を

生み出すために

​心と身体の「自分軸」を育てる。

そんな発信をしています^^

bottom of page