検索
指のこと
【指を動かす筋肉がどこにあるのか?】
指って、何か作業する時には当たり前すぎるぐらい使っているけれど、
その指の筋肉がどこにあるのか、具体的には知らないことが多いですね。

指を動かす筋肉は、指先から肘にかけてあります。
手首と指を曲げる動きをする筋肉(=屈筋)
手首と指を反らせる動きをする筋肉(=伸筋)
実際に手首や指を動かしてみると動いているのがわかると思います。
そして、
手のひらのところを見てみると、
たくさん、
筋肉が張り巡らされている感じ!
指先を動かすのは指先だけにあるわけではなく、
それよりも手のひらや肘から手首にかけて筋肉があるのがわかります。
指先を動かすには、
「指を動かすために、これだけたくさん、そして肘にかけて長〜い筋肉が関わっているんだな」
と知っている方が良さそう。
では更に詳しく見ていきます。

「指」と認識しているところは、 「手の平から生えているところ」と思っている方は多いのではないでしょうか。
画像の手の骨を見ると、
指の骨は手の平にもあることがわかります。
手首にはたくさんの骨があります(手根骨)。
その、ひとつひとつの骨と骨が出会う関節を
片方の手で丁寧に曲げたり伸ばしたり、
ぐるぐる回したり、
優しくゆっくり動かしてみましょう。
(そうすることでマッサージ効果があります)