top of page

11/11(土)サクソフォン吹きのための「音を楽しもう会」


11/11(土) 丹波市春日町にあるこだま館で13時から サクソフォン吹きのための「音を楽しもう会」(勉強会)を行います! 8月に1度、丹波教室でやりましたが、その第2弾。 今回は、「練習方法」にフォーカスしてやりたいと思っています。 「練習」と普通に言ってはいるものの、 「どういう風に練習するか」というものは、なかなかはっきりしていないもののように感じています。 「練習」と聞いて、どんな練習をしていますか? 「あれ?これでいいのかな?」と その練習の行く末・目的地が曖昧だったり、 「こうするのが良いんだ!」と思っていたものが、 生理的に無理、体の構造的に無理なことを自分に強いて 【練習したら体のどこかが痛い】なんてこともかなり有り得る。 上手くいかないところを何度も同じやり方・同じ奏法で練習を重ねていても、 意図せず間違えるための練習になってしまったり、限界ができてしまったり、 間違ったゴールに行き着いてしまうことだって有り得る。 私自身、長年培ってきた奏法がそうでした。 ・首に楽器の重みを負担させて肩こりや腰痛を引き起こしていた ・よく言われていた、綺麗な響きを作るための「喉をあける」が大間違いで、もっと楽に、より良い響かせ方があった ・指やブレス、アンブシュア、タンギング・・・などなど、どこかに極端に負担がかかっていた ・フォルテもピアノもそんなに頑張らなくても音は出せるし、響も良くなる ・本番を迎えるにあたっての準備 不必要な力みを自分に強いていたけれど、 ずっとそのやり方でやってきたからそれが「普通・当たり前」になってしまい、 間違っているとは思っていなかったものがたくさん。 それを見直すと、「え、私こんな音出せたの?」とびっくりします。 当たり前となっているものが当たり前ではない可能性があるんですね。 練習によって身になり上手くいくようになることは確かにあるけれど、 私と一緒にちょっと違う角度から練習について考えてみませんか??? ということで、 11/11(土) こだま館(丹波市春日町七日市590)にて 13時開始(2〜3時間程度) 参加費・6,000円(見学OK/1,500円) 内容・ソロ、アンサンブルの中で上手くなるためにすることを、 簡単な曲を用意して、練習方法を実際に音を出しながら考える (音楽の基礎知識〜体のことまで) 参加者持ち物・楽器、譜面台、筆記具 参加・見学希望の方はtamy_saxopiano@icloud.comまで

最新記事

すべて表示

演奏時のわたしと日常のわたし

アレクサンダー・テクニーク教師2人による オンラインコラボクラスがスタートします^^ 相方は浜松在住のマリンバ奏者・間瀬早綾香さん。 「演奏」というと特別視されがちかもしれないですが 「日常生活」の延長線上にありますし、...

↓書いているのはこの人↓

5D_32864_edited.jpg

泉山 民衣

​Tae Izumiya

兵庫県在住、B型末っ子自由人。

サクソフォン奏者・アレクサンダー・テクニーク教師。昭和音楽大学卒業。

顎関節症、腱鞘炎になったことから、自身の身体の使い方に原因があるのではと考え、2016年からアレクサンダー・テクニーク(自分の使い方。心身のメソッド)を学び、教師資格を取得。

身体について多く誤解していたことを知り、自身の意図で動きが変わり、痛みや不調、日常から演奏まで幅広いパフォーマンスが想像以上に改善することを身をもって体感しています。
​最近はクラリネットとトランペットに挑戦中。

〈 ​よく読まれている記事 〉

〈 LINE公式はじめました 〉

身体の使い方や

思考と身体の動きの関係、

演奏の探求の中で見つけたこと、

​オンラインミニクラスやワークショップのご案内を配信しています

bottom of page