top of page

「リラックス」「脱力」は効果的なの?

「リラックス」「脱力」は やり方を間違えると、 身体に悪影響を及ぼす可能性があります。 なぜなら 最低限必要な力まで抜いてしまうから。 そうすると、 動きずらさが生じたり、 意図せず、しんどさを引き起こしてしまう方向に向かいかねません。


 

《演奏するときにリラックス・脱力したいのは何のため?》 私が頭に浮かぶのは 力を抜いて余計な力みをなくしたいため だとしたら、 《それをすることでその先に何を望んでるのか?》 《それをすることで得たいのは何か?》 こう考えてみると、 リラックス・脱力した状態で、 ・楽に音を出したい ・動きやすくしたい でしょうか。

 

実験してみましょう。 【 座った状態で、「リラックスしよう」「脱力しよう」と、してみる 】 身体はどうなる? 首は? 背中は? お腹は? 足は? 身体が縮こまってない? 頭が脊椎の方へ(下へ)押し下がってない? 背中は丸まってない? お腹が突き出してない? 足に上半身からの重みが加わってない? これって楽ですか? 楽に感じたとして、この状態での動きやすさはどうでしょう?


 

重力に全部任せて「はーっ」とため息をつくように、 身体をダラーンとしてしまうと、 その時は休まってリラックスしたように感じますが、 その後動こうとした時、 うーん…!! と、身体を伸ばすステップを踏まないと 次の動きに繋げられない。

そんなこと、ないですか?

それこそ「リラックス」「脱力」と言って

身体を縮こまらせていた証拠であって、 動きの幅を狭くして、動きづらくさせている可能性があります。

そこから、「さぁ動こう」「さぁ演奏しよう」としたら

パワーが必要になってきます。

その瞬間に、 また同じように力みを復活させたら、元も子もありません!


 

結局、

演奏するにはもともとパワーがいります

ただ、間違った認識の「リラックス」「脱力」状態から演奏しようとすると

かえって演奏しづらいのです。 本当に得たい、「楽に・動きやすく」を望むなら、 それを許す身体全体の適度な張りが必要なのです。 この続きは次の記事へ:「リラックス」「脱力」は結果起こるものであって、やるものではない

↓書いているのはこの人↓

5D_32864_edited.jpg

泉山 民衣

​Tae Izumiya

兵庫県在住、B型末っ子自由人。

サクソフォン奏者・アレクサンダー・テクニーク教師。昭和音楽大学卒業。

顎関節症、腱鞘炎になったことから、自身の身体の使い方に原因があるのではと考え、2016年からアレクサンダー・テクニーク(自分の使い方。心身のメソッド)を学び、教師資格を取得。

身体について多く誤解していたことを知り、自身の意図で動きが変わり、痛みや不調、日常から演奏まで幅広いパフォーマンスが想像以上に改善することを身をもって体感しています。
​最近はクラリネットとトランペットに挑戦中。

〈 ​よく読まれている記事 〉

〈 LINE公式はじめました 〉

「頭ではわかっていても、

なかなか表に出せない人が、

悩まず動けちゃう自分になる」

 

楽器演奏も仕事も日常でも、

自分にとってより良い結果を

生み出すために

​心と身体の「自分軸」を育てる。

そんな発信をしています^^

bottom of page