親子で協力!ピアノの練習ラクに楽しく
親の視点から・・・
◆子供がなかなかピアノの練習をしない。
ピアノの練習するように何て声かけしたらいいんだろう?
◆効果的な練習方法ってあるのかな?
◆どうサポートしてあげたら良いかわからない
◆練習は子供がするものだけど、親は何したらいいの?
こういう悩みは尽きませんよね。
ということで
親子参加!
テーマ「ピアノの練習、どうしていけば良いのか」の勉強会を開催しました!

場所は、丹波市にある吉住工務店さんのレンタルイベントスペース・こだま館。
Tamy's Music Roomでは何度もお世話になっていて、
木のぬくもりがあって、天井も高く、ガラス越しで外の風景も楽しめる、素晴らしい場所。
みんなお気に入りの会場です♪

会の中では
・目や意識の仕方によるパフォーマンスへの影響
・目標・目的の設定の有無による行動の違い
・普段使っている言葉の選択によって、自分を動きやすくするかしないかがコロッと変わること、
そんなことを身をもって体感していきました。

途中のお茶タイム☕️
勉強して頭を使ったので、甘いものが嬉しいですね♪

その後は、実際にピアノにも触れて1人ずつ演奏。
プレ発表会のような、
人前で演奏することも体験し、
人前で演奏するときの緊張のことについても触れました^^

約3時間のお勉強会でしたが、
小さな子も最後まで仲良く頑張りました!!!
「あぁ、そうすれば良いんだ!」
「え、そんな簡単なことでピアノの練習にまで持っていけるの!?」
「ほんとだ、動きや考え方で音が変わる」
そんな風に感じていただけた会となりました。
最新記事
すべて表示昨日、令和元年5月19日! 姿勢と呼吸のワークショップを兵庫県三田市にある私のお教室で開催しました! 身体の仕組みを知ることがいかにパフォーマンスに影響するのか 私自身がアレクサンダーを学ぶ中で大きくなった思いを、 参加くださった6名の方とシェアする機会がもてて良かったです( ˊᵕˋ ) 『何で身体のことを知ることが必要なの?』 と疑問に思う方もいるかもしれませんが、 私の場合は【必要に思うきっか
先日の大阪での木管奏者のためのアレクサンダーテクニーク合宿にご参加くださった方の中のおひとりが、昨日、プライベートレッスンにお越しくださいました。 その方が熱い感想(と推薦文も付けて…)を送ってくださったので、ご紹介します。 ⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ ⍤⃝ ⍨⃝ ∵⃝♡⍢⃝ 亀山明宏さん 30代男性の方で、社会人になってから始められて7年ほどの経験があり、合宿にもご参加くださるほどですので、「姿