top of page

成長に邪魔なもの・必要なもの

『なんでそうしてるの?』

『それでいいと思ってるの?』

『何してたん?』

(わたしが言うことが絶対)っていう態度


これらは

相手を萎縮させる。



萎縮させたら

相手はもう思考停止、

もしくは怒りが込み上げて、

良い気持ちでやれない。


やし、

ホントに起きて欲しい結果には行き着きにくいんや…



それをさせて、どうするの??

それをさせて、何を得ようとしてる??

それをして、気持ちがいいのか??




わたしは昔大失敗した。



音大の教職課程を取っていた時に

ある先生が「生徒に舐められたらダメです」

って言っていたのを今でも覚えていて、



当時は「そうよね!」と受け取ったけど、



大卒後に初めて配属された学校で

授業を受け持ったとき

その「舐められてはならぬ」を強く思っていたため

生徒と対面したしょっぱなのクラスで生徒と距離を作ってしまった。

(このままではダメだと思い、しばらくしてから生徒に謝って、どうにかなったけど…)



今思えばホンマに誤ったことをしていたと思う。



「舐められたらダメ」の受け取り方を間違っていたんだと心底気づいたのはそれからしばらくして。


舐められないように、と

攻撃的だと取られても仕方ない態度や発言は

間違っている。

押さえつけるような指導は間違っている。